喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#13416 2008年5月5日(月)09時29分
From: 아벨(Abel)
変更
天河十津川オフ関係相談
さくらさんのメッセージ(#13411)への返事

> んでもって南無大師遍上金剛の響きが心地よく
> うっとりしながら建物の中に入っていったのを思い出しました。

以前には「ヴァジラナマグルヤ」の響きが心地よくって、丸坊主になり、LSDと熱いお風呂にもw

などと真面目な修行者の方を茶化すのはやめて

昨夜のチャットのログで拝見しましたが、空港からバスで難波まで来られるわけですな。
バスはOCAT着ですよね。それなら南海電車の乗り場は相当遠いですが、近鉄難波の乗り場は
非常に近いです。

OCATから地下へ降りて地下街を少しだけ歩くと近鉄の駅です。もし八木まで行くならどう
しても一度は乗り換える必要がありますが、難波発奈良行きの快速急行などに乗って西大寺
(大和西大寺・・・西大寺としか表示されてないが)で橿原神宮前行きに乗り換え。通常の場合
同じホームに、京都から来る橿原神宮前行きの急行が来て、あまりロスなく乗れます。

ごくまれには天理行きなどもありますから、そんなのがあったら天理まで来てもらっても
桶ですが、大部分は西大寺で京都から来る急行に乗り換えて八木、橿原神宮方面へ。

もし先発部隊が天理で泊まってる場合には、八木まで行かずに「平端(ひらはた)」という
駅・・・郡山の次・・・で合流してもOKです。その方が地理的には無理が無いかも。

大阪線利用の場合には、教授も言ってられたみたいですが、難波から二駅の上本町で一旦
近鉄を奈良線→大阪線に乗り換えて上本町→八木まで行くというコースです。

西大寺乗換えのコースは天理参拝のときのスタンダードコースですが、大阪線はあまり利用
したことがありません。あと、吉野、下市口に行くのは南大阪線で阿部野橋(JR天王寺と
隣)から出るわけですが、帰りはこれを使うより大阪線でOCAT直行の方がよろしいですかね。
まあ天王寺→関西線難波(旧湊町)に電車で行ったらJR難波というのはOCATの真下にあるの
で便利ですが、JR難波に行く電車と環状線に入る電車と少しややこしくて乗り間違ったらアウト

そうそう、近鉄というとセイラさんが地元で非常に詳しいはずです。私も天理方面はよく
行くので結構利用しますが(奈良線は)。そうそう、近鉄は特急は高いから乗ったら駄目で
っせ〜。奈良くらいなら特急でも快速急行でもほとんどかわらんと。

も一つ、OCATの真下のJR難波駅から電車で二駅だったかの「新今宮」で「大和路快速」という
快速に乗ってもらったら、郡山とかに来る時間的には近鉄より圧倒的に速かったと思います。
土曜の朝なら多分座れると思いますが、まあ始発駅でないので・・・。もっとも天王寺で
降りる人もいるから多分座れる?? 新今宮は同じホームで乗り換えられるから便利。

新今宮の手前の今宮というところで降りて数分歩いて、ニトリという大きな店の向かいに
「トーノビル」という神聖な空間wがありますから、そこで吉●せんせとか池●さんとか
いう菩薩の方々に会ってこられてもよろしいかもwwwww(●は同じ文字が入りますw)

お布施強要されるかどうかはわかりませんw

奈良盆地の中まで来てもらえたら、こっちは車ですから、どこで待ち合わせてもOKです。
八木に限定せずとも桶、ていうか私は八木よりは天理周辺の方がむしろ地理がわかりやすい。


ところでセイラさん、浣腸さん、天理は門限の問題は一応クリアできるみたいですが、予約
進行してよろしいですか? 前夜祭に「天理ラーメンオフ」、あるいは健康ランドとかw
決して信者詰所(宿泊場所の名)に監禁して入信申し込みを強要したりは・・・w
 

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。