喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#22599 2009年6月17日(水)20時07分
From: 和井 恵
変更
Re2:補足説明
아벨(Abel)さんのメッセージ(#22581)への返事

> 解脱悟りを得る、それも人間社会の中で解脱悟りを得る方向性が
> どのような位置づけになるのか・・・

諸々の苦しみや悩みからの解放と、心の平安を得ること。

釈迦は、すでに解脱しているにもかかわらず、弟子達のために、
本来は「自分には、すでに必要のない教え」を対機説法として説き、
その教えの実践者としてのスタイルを、40年に渡って貫いてきました。

そして、もうすぐこの世を去る、という時になって、
初めて、その修行者的なスタイルから、
解脱者としての本来の姿に戻って、次のように述べているのです。


 「アーナンダよ、ヴェーサーリーは楽しい。ウデーナ霊樹は楽しい。
  ゴータマカ霊樹は楽しい。サッタンバカ霊樹は楽しい。
  バフプッタ霊樹は楽しい。サーランダダ霊樹は楽しい。
  チャーパーラ霊樹は楽しい」
 「この世界は美しいものだし、人間のいのちは甘美なものだ」

 (マハー・パリニッバーナ・スッタンタ/命を捨てる決意)


対機説法とは、何でしょうか?

それは、「弦の譬え」として表現することが出来るでしょう。
楽器の弦は、緩すぎても締めすぎても、正しい綺麗な音色は奏でられません。
そのために、緩すぎている場合には、「引き締めること」を教え、
その逆に、絞めすぎている時には「緩めること」を教えるのです。

ここで肝心なことは、「緩めること」「引き締めること」という教え自体には、
絶対的な正しさなどは無く、そこに普遍的な善悪(正・誤)は存在していないのです。

ですから釈迦は、他の教えの中で「筏(いかだ)の譬え」を使って、
河を渡ってしまった(目的を得た)のならば、その為に利用した筏(教え・法)は
用途を終えたのだから、いつまでも持ち歩かずに、捨て去りなさいと説いたのです。

学者達は、知的欲求を満たすために、自説をあれこれ考え、それに囚われますが、
釈迦には、そのような欲求はなく、自説に囚われることも無かったのだと思います。

ただ、当時の弟子達に、目的に到達させるための「道具」として利用しただけなのです。

 [認識方法と認識対象の]二つは自立的に存在しない。
  もし認識方法とその対象との二つが本体[実体]として存在しているなら、
  認識方法[がある]、認識対象[がある]などと言われることもできよう。
  しかるに、[相互に]依存して存在しているということは
  相互に成立させあうという意味であって、
  それは自立的存在[客観的実在]ではないのである。

  (ナーガールジュナ、梶山訳、『ヴァイダルヤ論』、2)


> > カルマ(行為の果報としての形成作用)の働きに関しては、
> > 私は現在では、(仮説された)個我の持つ五蘊の中の「行」の働きとして捉えています。
>
> ある程度はわかるような気が。これ以外の考え方として成り立ち得るのはどういう解釈か
> という演習などもしてみたい感じ。

その、色々な解釈をあれこれと考えることによって、
今抱えている苦悩が減るというのならば、
それも有効な方法なのかも知れませんね…

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。