喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#5985 2006年12月7日(木)01時31分
From: 聖者ぼんちリンポチェ
変更
Re:横からですが
아벨さんのメッセージ(#5984)への返事

> > そうです。まずボーイングが重要なのです。
>
> ボーイングというと、このへんしかわからんw

ボーイングってのはですねえ、
ボウイングとも書きまして、つまりボウの扱い方のこと。
Bowとは何ぞや、というと、もともと狩りや戦争で使う「弓」のことなんです。
その「弓」からヴァイオリンやチェロなどの「弓」、
そう、右手に持っているやつですが、それが出来たわけです。

で、その「弓」で、ヴァイオリンを構えた場合、
上から下に弾くのを「ダウンボウ」と言い、
下から上に弾くのを「アップボウ」と言います。
そして弓で弦をこするわけですけど、
強くこするか弱くこするか、弱くこするから始めて強めていくとか、
その逆とか、音をいつ切るか、また音の始まりはどんな風に欲しいか、とか
こういう右手の技術全般をボウイングって言うんですよ。

まあ、普通「ボウイングをつける」という言葉を使った場合、
弦セクションの各パートのリーダーが、
どの音をアップで弾き、どの音をダウンで弾くか、
時には、4本あるどの弦で弾くか、などを決めて楽譜に書き込む作業を意味します。

で、現代の楽器奏者が漫然と弾き飛ばしても構わないのは、
20世紀の音楽くらいのもので、
本当は19世紀以前の作品は、このボウイングについても
作曲された当時の楽器の使い方、音のニュアンスなどを
文献や残された楽器を基に検証し、熟考しなければならないんですよ。
問題は弓の上げ下げだけにとどまらなくなっている、というわけです。

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。