書く
トップへ 最新

#32617 2010年3月7日(日)18時12分
From: キャンディ
Subject: Re:れす
さくらさんのメッセージ(#32601)への返事

> 葬儀屋さん通さずに埋葬まで済ませるのって大変そう。
> 遺体を運ぶのって専門の業者じゃないと出来ないんですって〜。

前に興味もって調べたら、公立の焼き場っていうんですか
そこでは、遺体のもちこみは家族が運転して持ち込もうがぜんぜん構わないような
こと書いてあったと思いましたよ。。

葬儀屋が儲けだしたくて、ふっかけているんじゃないのかしらん

ただ、衛生上の問題からか、棺には入れないといけないらしい
腕一本や足一本の値段も書いてあってビクーリしたよ
手術で切った人などが利用するのかな

============
火葬場で料金を尋ねてみましょう。
「一般の方にはお答えできません」と言う返事が返って来ましたら一応、癒着を疑って下さい。答えられない事がおかしいのです。
民間の火葬場は葬儀業者に拠って火葬の金額が違う事があります。
公営の火葬場は料金表を公開しています。
そして公営の火葬場には「職員への心付けは一切辞退します」と言う趣旨の掲示を目にすると思います。
民間火葬場には余り掲示は見当たりませんが自治体は黙認しているようです。
すなわち如何に心付けを渡す事が当たり前に慣習化されているかです。
しかもそれが遺族からの自発的なものでなく葬儀社から促してくるのです。
あたかもそれをしないと非常識と言わんばかりに。

そして遺族が火葬場の職員に直接手渡すのであれば良いが葬儀社に預けて渡している場合は証拠もなく、着服を疑われても仕方ない事であります。

===========

http://www9.ocn.ne.jp/~otasuke/page1c.html

くだらねえ職業だよな
死体の奪い合いでガンガン儲けようとして
すこしさびれてしまえばいい

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.054
Copyright(C) 1997-2010, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。