書く
トップへ 最新

#34564 2010年5月14日(金)23時11分
From: 아벨(Abel)
Subject: Re2: ナローパの六法。!!
夢野さんのメッセージ(#34561)への返事

>  無意識のパワーで動き、余ったエネルギーで理性(意識)は観察と思索に専念。これが現代哲学の到達点であるスキゾ――いわば知的な統合失調症ですね
>  理性を無意識化、行為を意識だけに頼るという逆をやると悲惨でパラノと呼ばれます。教義をハートぢゃなく(理解なき)知識で無理に実践するみたいな感じ

何か難しくてまたよくわからないのですが、わかりやすい例とか。

行動を規定するのは大部分が無意識の部分であり思索の多くが意識のレベルというのは
ある程度わかるのですが、どうしてそれがスキゾになるのですか?
最後の部分の比喩がヒントなのでしょうが、単に思索をないがしろにするって意味では?
潜在意識に根付いてない浅い意識(知識)が行動を規定するとパラノ的になるって意味なん
ですか?? どうも哲学屋さんというのは、わざわざ物事を難しく表現される傾向がおあり
みたいで頭がウニ状態になってしまいますわ。

아벨(Abel)は完全に体育会系的発想にて、思索なんて糞くらえ、目に見える体験だけが全て
っていう世界の人間。たとえば集合的無意識、ワンネスっていう概念については、仕事で
使ってる電脳網の画像処理を通じて体得・確信してるわけですが。

帝都から舞い戻り、またとんぼ返りで右往左往。一寸疲れもしたが、明日また帝都で少し
時間ありますから、キャンディちゃん、是非とも会ってくださいよ!!!

>  シャーマニズムは今でも有力です
http://www.amazon.co.jp/dp/488320300X/
>  参照:パワーか、フォースか

パワーとフォースの概念の違いってどんな?? 確か、ダースヴェイダーの台詞のどこかに
パワーオブザフォースだったかというのがあって、あれどういう意味なんだろ? と思った
ことがありましたが、スターウオーズではフォースの方を「理力」と訳してましたが、さて
どう違う概念なのか・・・

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.054
Copyright(C) 1997-2010, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。