10月23日 1868年(慶応4年/明治元年9月8日) - 明治天皇の代始のため、元号が慶応から明治に改元。 1868年(慶応4年/明治元年9月8日) - 一世一元の詔。 1873年 - 明治六年政変。朝鮮使節派遣の中止が決定し、征韓論派が敗れる。西郷隆盛が当日、板垣退助らが翌日に参議の辞表を提出。 1944年 - 第二次世界大戦・フィリピンの戦い: レイテ沖海戦が始まる。 1964年 - 東京オリンピック女子バレーボールで日本がソ連を下し金メダルを獲得。 1981年 - 写真週刊誌「フォーカス」が創刊される。 1991年 - 秋篠宮文仁親王の第1王女の眞子内親王が誕生、今上天皇の初孫となる。 1996年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が「ダーウィンの進化論はカトリックの教えと矛盾しない」と表明。 2001年 - アップル社がiPodを発表。 2002年 - モスクワ劇場占拠事件。ロシア連邦の首都モスクワで、チェチェン独立派のテロリストが劇場を占拠。 2004年 - 新潟県中越地震発生。 誕生日 [編集] 1940年 - ペレ、サッカー選手 1991年 - 眞子内親王、皇族・秋篠宮家の長女 |