喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#12404 2008年3月13日(木)17時41分
From:
聖者ぼんちリンポチェ
変更
Re4:3
아벨(Abel)@管理人さんのメッセージ(
#12398
)への返事
> 天理教祖中山みき様は、在家で貰える最高のイニである五重相伝を授けられたほど熱心な
> 門徒であられた、と天理教稿本教祖伝には大きく書かれて、これが非常に特別難しいことの
> ように書かれてます。これに対して、当時既にこれは形骸化して簡単に貰えるようになって
> いたと反論する人もいますが、後者が正しいのですかね。
浄土宗の信徒であれば、本山などの大きなお寺や、
自分の菩提寺で開かれる五重相伝に、
まあ菩提寺などの方が多少高くなるようですが、(それでも10万強)
申し込めば参加できるようですよ。
そういえば一昨日も、天王寺の一心寺の向かいにあるお寺で、
五重相伝の告知がありましたね。通りがかりで見ただけですが。
増上寺だったかどこだったかは、4万5千円でした。
> どこでも教祖さんってのは美化されるってことですかね。
それならまだ、真言密教系の真言宗○○派の金胎両部伝法灌頂を、
という方が有り難味はあるでしょうね。
これは四度加行を行って初めて受けられるものですから。
それでも空海の時代ほどの有り難味はないんですよ。
最短半年で取得できるもので、
真言宗の坊さんなら誰でも持っているものですが、
空海の時代には両部の伝法灌頂なんて、後継者だけでしたから。
> そういうと望遠鏡の鏡磨きの神様といわれた真宗木辺派(木部派?)の木辺せんじ(字は
> 忘れた)本名成麿浣腸もとい管長さんは髪の毛のばしておられましたな。
それどころか、女遊びが過ぎて本願寺関係の職場を追われ、
銀行づとめしても女遊びで職を追われた、
バス歌手極道坊主がうちの組織の事務局長やっとりますわ。wwwww
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。