喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#12688 2008年3月24日(月)05時22分
From:
通りがかったら居ついてしまった元
変更
Re3:アーレフはどうなっていくのか?
YASUさんのメッセージ(
#12684
)への返事
> わたしのいた頃は、
> 大乗で包んだ「タントラヴァジラヤーナ」を看板にしていましたので、
> あくまで社会と「徹底抗戦」する構えだったんでしょうな。
> それが上祐氏復帰で方針が変わったと。
>
> ソンシはあくまで「反社会」を貫いていましたので、
> 「帰依のある」彼らにとってはそれで良いのかも。
ああ、その解釈は昔なら妥当だったと思います。お言葉を実践して、予言の未来につなぎたいという気持ちもあったでしょうし。
しかし、Aの中にはそれほどの気力がある人はもういないのではないでしょうか。
表向きは帰依しているように見せて、裏で適当なことやっているA体質は、動物のカルマです。
分散を志向する背景に、「もうだめだ」「もう教団から自由になりたい」という願望が多分に働いているように思います。
こういった人たちがこれから5年、10年と経つと、修行を続けている人がいったいどれほど残るのか、修行を続けたからといってどういう結果が出るのか、どういう展開ができるのか・・・・ふぅ、どうなんでしょうねぇ・・・・
逆に、気力があり依存、怠惰、恐怖などの動物のカルマの少ない人は、教団の権威を恐れず、社会で苦労することを恐れず、一人で進むのではないかと思います。
教団は役目を終えたのでしょう。
>
> 元信者はそれなりの道を歩けばいいのかな。
>
> わたしでも、ふと気がつくとソンシらしき声が聞こえることがありますね。
これからどうしたらいいんでしょうね。私も考えます。経済的に豊かで平和ならいいんですが、そうでもなさそうなので悩みます。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。