喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#14366 2008年6月17日(火)08時43分
From:
아벨(Abel)TS
変更
Re4:阿羅漢に堕落はあるのか?
和井 恵さんのメッセージ(
#14363
)への返事
> 願い続ければ、(たとえそれが何カルパかかるかは別にして)いつかは成就するでしょうね。
> 「ゴールするまで続ける」ということは、ゴールしなければ「永遠にそれを続ける」ということなので、
次の生でも継続して同じ願いを続けるにはどうしたらよろしいのでしょう? 複数の願い
があって、一つはアーサナのあるポーズができるようになりたいと。あ、言ってしまったら
だめなんでしょうかw
> そして、この「サッティヤ」によって、修行の「成就」を為そうとする方法は、
> これも「菩薩の誓願」と同じように、大乗仏教に取り入れられました。
> ただし、この場合は「サッティヤ」とは呼ばずに「功徳」と呼んでますけどね。
> 「サッティヤ(=必ずその通りに物事を実現する力を持つモノ)」
> つまり、願望を達成させる力を持つモノ、のことですよね。
> これって、「功徳の持つ力」と意味が同じでしょ?
サンカルパの言葉も功徳と同じっていう意味なんですか。
功徳って言われると、どうも某せんせの厳しいお顔が連想されて、ケツの毛がムズムズ・・・w
> そして、その「サッティヤ(=必ずその通りに物事を実現する力を持つモノ)」を
> 発現させる為の「絶対的な必要条件」が、「戒律の厳守」なのです。
ジャイナ教の戒律って滅茶苦茶厳しいのでしょ。う〜〜ん、五戒に対してさえ煩悩破戒専門
のトリックスター管理人には難しい道w
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。