喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#18139 2008年12月3日(水)17時31分
From:
PC壊れたので友達のPC借りながら@元芝
変更
Re2: 輸っか不良会員の一人ごと
夢野さんのメッセージ(
#18138
)への返事
> なるほどそうですね、現象の意味はすくなくとも固定できぬ。現象自体には意味がなくて投影された自分を読み取るに便利かなと思います
投影してるのはマインドの方なので読み取るよりも「通り過ぎさせる」方が肝要かと思いますよ。
マインドに乗っかったままでマインドは完全には読み取れないと思います。
> 虹を見て不吉だと感じるヒトもいそうなわけで。仏教は理系的なドライさが魅力の一つ、とはいえ科学的認知のいきすぎが虚無を招く場合もあり
> ぼく自身は現象へのシャーマニクな読みを始めたのがごく最近です。この文系的なロマンは夢分析さながら、ヒトを癒す側面があるなと感じました
いや。
仏教理数系にもロマンはありますよ。
こと瞑想の世界は毎日が楽しくなります。
「無常」の否定的側面しか読み取らないから「無常」や「仏教のドライさ」にロマンが感じられなくなるんです。
「無常」は肯定的側面も理解してうまく使っていくのが肝要。
そうして初めて「仏教」は温かみを持って人を心底癒す教えになります。
> そういえば仏教では仏すらいないとする解釈もあるように聞いたことが
仏に投影をすることを恐れて、そういう投影を避けるようにした解釈ですね。
神も仏も邪魔な段階・・・たしかに存在すると思います。
何かの象徴や比喩を擬人化した「神」「仏」もいますからそこに余計な投影をしないようにする・・・その極端な解釈が「仏すらいない」なんだと思います。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。