喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#21136 2009年4月10日(金)22時26分
From:
サラスヴァティー
変更
Re:今日は天皇皇后両陛下ご成婚50周年の目出度き日!!
아벨(Abel)さんのメッセージ(
#21123
)への返事
> 臣民一同天皇陛下ご成婚半世紀のよき日を寿ぎ、皇室の弥栄を祈念し奉ろうではありませんか。
>
> 今日は国民の祝日ではありませんが、我が家では日の丸を立てるつもりです!!
>
> <img src="http://honfleur.sakura.ne.jp/bbs/simpleimagebbs/bbsdata/54.gif">
>
>
> <font size="+10" color="red">天皇陛下万歳!</font>
鈴木邦男さんの著書「新右翼」に述べられている天皇観にわたしも賛成です。
「他人を思いやる心があってこそ人間である。それがなければ、もはや人間ではない。人間喪失の現代で、このジレンマを救えるのは、天皇の原理だけではないか。危機に臨んで、「自分はどうなっても国民を救けたい。」と言える存在。又、自分のことは考えず、常に国民と世界の平和を祈っておられる存在。
こうした存在によって日本は守られてきたし、こうした存在があることは我々にとって誇りである。その心を<聖>性といってもいい。他人の為に何かしようという人間本来の心根である。・・・・・
こうした<聖>性は人間であれば誰にでもあるはずだ。クロポトキンがいうように<必要以上に求めない>という善なる性である。エゴとエゴがぶつかりあう俗世間にあって、たとえ10%でも1%でも、この聖性は我々にもあるはずだ。聖性、性善、愛他心といってもいいし、人間らしさといってもいい。
「若者たちの神々」に出たときにも言ったことだが、天皇陛下が「私心」のない100%聖なる存在であるということは、我々の中にもそれを見る聖なるものがあるからだ。たとえ10%でも1%でも、自分の内在の<聖>性を見ることが、即、天皇をおもう心ではないか。そして、この「聖なるもの」を見つめなおすことが、いまの世の中を、いまの人間を救う原点になると思う。」
新右翼団体一水会の創設者鈴木邦男さんの1988年に出た「新右翼」(彩流社)の中の一節ですが、最近の鈴木さんは、民族派から批判された映画「靖国」を擁護したり、憲法九条を評価したり、「蟹工船を読み解く」という本を出版したりと、かなり従来の民族派という概念から外れていますが、鈴木さんが目指しているのは、従来の左翼、右翼という概念を超越した、新しい思想運動を胎動させようとしているのではないか、という気もしています(笑い)。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。