喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#24778 2009年7月30日(木)01時31分
From:
元芝
変更
Re2:いろいろと探してみたんだけど
櫻京さんのメッセージ(
#24707
)への返事
> 完全な対応ではなくとも、タマスという広義の概念の一部と、左気道の特徴の一部が、
> 重なり合っているという解釈ならば不可能ではない、という感じでしょうか。
いろいろ調べた挙句の結論は・・・
三管への三グナ対応は教団特有か、インド人特有のこじつけ、であると思われます。
また行法的には
イダー管を使用すると確かに冷えて重くなっていきタマス支配的になります。
でも管自体がタマス対応って訳ではなさそう。
それはピンガラも同じ。
ちなみに
オウムではよくサットヴァにならなければって感じでしたが、起きている意識状態が既にサットヴァ優位の状態です(世界を照らし出して認識している)
ラジャスは夢。活性された世界(夢を見ている時が脳は一番活性状態です)
タマスは更なる深い眠り、瞑想の状態
です。
>
> 究極的にはそうですけど、他の存在と比較して考えると、どうでしょうか。
> 確か三グナって、世界が形成される際のプラクリティの発動と共に三グナが…、
> みたいな登場の仕方でしたよね…?
> だとしますと、極めて根本、原初(実体)に近い存在と考えられるのではないでしょうか。
> 実体に近い、つまり、より少ない存在に依存して存在するもの、と。
いいえ。
三グナには自性の2義である「独立性」と「オーナー性」つまり他の何ものにも依らずに存在できる存在性と自らの意思で自らを動かすオーナー性が無いので
「無自性」
です。
大体「自性」という言葉は本来「我」にしか与えられない言葉です。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。