喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#25205 2009年8月8日(土)03時38分
From:
ヨギの卵
変更
Re7:退屈
> 独りで歩かず、依りかかって歩く、
> つまり「帰依する」という選択肢を持つのが、宗教者と言えるかもしれません。
> そう至る理由は数多くあり、その一つは、例えば「自分がゴミだと確信したから」、
> つまり自己の神格化と逆行するものが、宗教者にあることがある気がします。
> そして、自己の小ささを知ったら、自然と、神仏にすがるような想いが沸くものだと
なるほどー。自分と対極ですが、考えてしまいますねえ。
だから、神格はしてないですよっと。(笑)
ホンマに。
でも、サドゥータイプなので、自己と神の合一。でしょうか。
> おおっ!!本音を聞けて嬉しいです、ありがとうございます。
> ヨガとは、ハタ・ヨーガのことですか…ね?
> どのくらいの年月を、ヨガに捧げてこられましたか?
年数は、カンベンしてくださいね。
知識のヨーガは、それほどでもないのですが。
他はほとんど、経験したかもしれません。
瞑想が主体なので、ラージャヨーガが1番長いと言えるでしょうか。
でも、ハタヨガは基本ですよね。
効率は、悪いかもしれませんが オウムは何時間もしたようで、そこは凄いと思いますね。私は、あそこまではできませんので・・・。
元芝さんは、無意味と書いておられますが。
体を使ってやることは、大事なんだと思いますね。
自信は、あっても、ニルヴィーカルパサマディーは、遠いですね。
元芝さんが 松本をサビカルパまでいったというのは、ちょっと驚きましたね。
普通は、インドに行った人間は、オウムを研究したりしないのですが、自分はヨガだったら、何でも 貪欲に知りたいですから。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。