喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#25211 2009年8月8日(土)05時01分
From: 元芝
変更
野田ブログ 甘い
>あと苫米地さんについては、自身の社会的評価が下がるのを承知で、私を受け入れてくれるわけです。これをやっているのは、他ゴルゴ46さんくらいです(あと千葉のMさんもいるがちょっと違う)。


瞬時に25の反論などを考え付くと豪語している人ですよ。

計算づくで野田さんを受け入れているに決まってるじゃないですか。

これによって社会的評価を上げる方法をもう350くらいは考え付いているんじゃないですか?

社会は彼のことを「昔の敵も受け入れる心の広い人。相手がオウムの人間であろうと」と評価すると思いますよ。

だから世間知らずのボンボンって言っているんです。


>そりゃ、マインドを止めて、経験・認識をもなくしてしまおうとしているヨーガ行者からすれば、詐欺でしょう。世の中みんな詐欺ですよ。詐欺じゃないのは、完全にマインド止め切った人だけ。



それはサマディの時だけね。

生きている以上は経験も認識も働かせないとね。普通に行動するためには。

マインドを止めきったらそれは詐欺ではなく詐欺ではないものでもない。

マインドを止めた人、それだけ。

そして俺らは過去の教訓から学んだはず。

「偉い人」には気をつけろと。



何故宗教は大きな神殿や立派な建物や巨大な神像などが必要なのか?

それは相手の意志の力を畏敬の念で挫きこちらの意志の力で屈服させるためです。

苫米地氏は自分の「学者」というラベル(神殿)で同じことをやっています。

いや、それはステータスを持つものが無意識に行い、持たぬものが無意識にそれに従う暗黙のルールみたいなものかも知れません。

他人を支配しようとしている。

他人の交友関係にまで干渉してくるような方なのだから。


修行者ならば相手の支配に「否」を唱えなければならない。

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。