喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#29464 2009年12月3日(木)03時02分
From:
和井 恵
変更
Re2:神風代理人さんへ
아벨(Abel)さんのメッセージ(
#29458
)への返事
> 空、、、、、全く難しいです。
難しくないですよ。
今までそこに在ったものが、今は無い(以前と比較して空っぽになっている)と証知すること。
無、ではなくて消滅(空っぽになる)なんです。
四聖諦の、
此は苦なり(今まで)。
此は苦の生起なり(その成立原因の理解)。
此は苦の滅なり(その苦が無くなった・空っぽになったと証知出来る)。
というプロセスを、釈尊は「空」という言葉で表現しているのです(アーガマではね)。
龍樹菩薩の場合は、縁起の理を「空」という言葉で表現している。
※釈尊の説いた「空」と、龍樹菩薩の説いた「空」は、内容が少し異なるのです。
> あと、流石に元桐山グルのお弟子さんだけあってアーガマを直説と・・・・(汗
阿含宗とは関係なく、アーガマは直説だと思っていますよ。90%くらいはね。
読んでその内容が理解できれば、それを実感できます。
こんなに勝れた素晴らしい教えは、他には見当たらないですから。
修行体系そのものが完成された(不備のない)素晴らしい理論体系ですから。
> 凄く面白い「仏教系新宗教」の、オウムなんていう鬼っ子まで生まれたくらいですもの。
>
> 某殺人カルトの破天荒な面白さがなかったら、私なんて機械的唯物論に満足してて、絶対に
> 中村元先生の本なんて読むことはなかったでしょう。
ああ、なるほどね。
オウムが切っ掛けだったんですか…
ああ、そうそう、根源仏典届きました。
ありがとうございます。
でも、久しぶりに読んで、ちょっとびっくりしましたね。
非常に「読みにくい」。
比丘と表記すればいいものを「向煩悩滅尽多学男」なんて書かれてあるから、
すらすらとスムーズに読めないんです。
私の場合は、譬えて言うならば、
西おじさんの好きなマンガ「ハチワン・ダイバー」のように、
経典の中に「潜っていく」という読み方をするのです。
ですから、こういう表記をされてしまっていると、
その言葉がいちいち「ぶつかってきて」上手く潜れない…
それに、あんまり言葉の意味を限定されすぎると、知覚の連鎖(包括的な認識の拡がり)が起きないんですよ。
ある程度抽象的な、曖昧なままの方がいいんです。
やれやれ…
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。