喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#29592 2009年12月7日(月)12時54分
From:
元芝
変更
Re:蓮華座について
YASUさんのメッセージ(
#29589
)への返事
> 元P師と言っても松川先生の方ですが、蓮華座についての記事です。
>
> http://blog.goo.ne.jp/yoga-kailas/e/da3810acd795083e90b233da2fa55ea5
>
>
> A派色濃厚ですが、
> わたしはどういう訳かこういう記事を見ますと
> <font size="6" color="deeppink">素晴らしい!</font>
>
> と感動してしまいます。
面白い方ですね。YASUさんは。
それ以上に面白いのは松川さんですね。
ご自分の修行が止まってしまってることを自慢げに語るとは。
簡単に自動的に至福が生じるのはそこに囚われて長いからに過ぎません。
釈迦やその他聖者の瞑想中の姿が無表情で描かれることが多いのは何故か?
至福も苦も共に手放しているから。
至福を語るは苦を語るのと同じですよ。
それらは表裏一体ですから。
蓮華座は数あるテクニックの一つというだけ。
蓮華座!蓮華座!
どうでもこうでも蓮華座!
とか囚われてるから蓮華座組むと色んな雑多些末余計でくだらない経験をするんです。
組めないなら組めるように努力するのは大事だし、組めないよりも組めた方がいいことは確かだし、座がそれで安定するなら結構なことです。
では瞑想の本質的問題は?
何かの経験を追いかけるのが瞑想なのか?
何かの体験に縛られるのが瞑想なのか?
何かの形に型に縛られるのが瞑想なのか?
型にも無形にも体験にも現実にも思考にも感情にも我にも我で無いものにも拠り所としないのが一切に拠り所を求めないのが瞑想であり、行き着く場所だと思います。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。