喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#6596 2007年2月1日(木)14時13分
From:
聖者ぼんちリンポチェ
変更
Re5:一寸小耳にはさんだのですが
아벨(Abel)さんのメッセージ(
#6595
)への返事
> 全ての人がOKするなんて無理でんがな。
だから「適切に」なんですよ。
もちろん利害関係になる事柄は全員のOKなんて無理でしょう。
だけど、最大公約数を割り出すことはできるでしょう?
あるいは最小公倍数で突っ切るのが適切かもしれません。
そこまで含めての択法ではないかと。
世の中には八方丸く「収まる」こともあれば、
八方丸く「収める」こともあるのです。www
> 民事の場合には全くご指摘の通りで、裁判にされたらアホ裁判官の当たり外れもあるから
> 何とか情に絡めて訴えられないように工作するわけなんですよね〜。でも某団体に対する
> 刑事の場合には、カッターナイフ所持で逮捕、歩スティングで逮捕ですから、普通の常識
> を逸脱した国家権力のやり口ですしね。
それはあくまでももっと大きな事件で裁判沙汰になろうか、
という時の特例の話だったでしょう?(笑)
だからまずはその大きな方の「裁判」を起こされないようにすべき、
というのがここでの趣旨です。
> 現実には外部からは「危険」と思われてる、思わそうとしている状況はありますし、内部
> には昔ながらの二元論的発想で自分たちは絶対って思い込んでる人も・・・或いは
いや、実際に「目指すところに到達するまで」は
危険ではあるでしょう。
しかし、そういう意味での危険性のない団体、会社なんてあるでしょうか?(笑)
> 最近の方便説法は、「文字どおりに受けとめるべきでない法則」
> として、話されているのだと思いますよ。マスゴミの悪意のブツ
> 切りみたいな取り上げ方をされるのは如何なものでしょう。
これは確かにご指摘の通りですな。
「方便」という言葉の持つ危険な匂いに踊らされて、
本質を見失って騒ぐのはどうかと思います。
そもそもこの板に切り込みをかけてきた名無しさん、
まるでヨの字並みの粘着的質問でしたな。(笑)
> でも、そんなこと言い出したら何でもかんでもどんな解釈でもありになってしまうのでは???
実際いろんな解釈があり、ってことになったんでしょう。(笑)
> 猊下の言われることもわかるけど、「世間常識」を基準というのもね〜。まあ智慧ってこと
> になるのでせうが。嗚呼、サマディに到達したい(笑)。
変な話ですけど、完全犯罪に出来るなら「殺し」もありだろうと思います。(笑)
・・・と言ってる意味がおわかりでしょうか?
つまり、「世間を騒がせない」ことがまず前提である、ということです。
とは言いつつも、一番大切なことは、
「許容できる」「許容できない」という二元思考を離れることですな。
離れたら逆に、世間が「許容できない」と思っていることも
えてしてやらないもんです。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。