タイトル
Message#から前件を

日から 前を
最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降(0)*2日前以降(0)*3日前以降(0)*4日前以降(0)*5日前以降(0)
サーチセットアップ
更に前100件 
Message#2579 2006年1月14日(土)22時52分
From: 和井 恵
 
「二正勤二正断」と呼ばれる実践法 (その2)。
(つづき)

「進化論」には、大きく分けて「二つの説」があるようです。
「漸近説」と「斉一説」…ちょっと字が違うかも。

「漸近説」とは、「獲得形質(個体で培われた特質)」が、
「遺伝」などによって「徐々に(段々と)」
「種の変化」という「大きな流れ(進化)」を促してゆく、という考え方。

もう一つの「斉一説」の方は、そうではなくて「ある日突然」、
一気に「激変(変動)」する時がある、という考え方。

そして、どうやら「斉一論」の方が正しいのではないか、
という「見方」が、識者の間では強くなっているようです。

…というのは、例えば「眼」というものを考えたときに、
仮に「A(単眼)」から「 B(複眼)」に変化(移行)するとして、
その「途中」の「眼」は、「機能として中途半端」なので、「役に立たない」から。
つまり、「途中の段階」では、「眼の役目」を果たし得ないだろう、というのです。

ということは、つまり「進化」という「現象」は、まるで「ハルマゲドン」のように、
「突然」私たちの目の前に「到来する(姿を現わす)」ようなのですね(笑)。

二十代の頃に読んだ本の中に「スーパー・ネイチャー」という題名の本がありました。
(ひょっとしたら、別の本かも知んない…その時は、ゴメンね。)

その中で、とても「面白い」記述がありました。
それは、「蛾(ガ)」と「蝙蝠(コウモリ)」との「熾烈な生存競争」のお話です。

「コウモリ」は、「ガ」を餌にするために、「超音波」を使って「探知」しようとする。
すると、いつの間にか「ガ」は、
「攪乱物質」のようなものを「撒き散らして」対抗をするようになる。
しかし、しばらくすると今度は「コウモリ」の方に、
さらに「その上」を行くような「バージョンアップされた機能」が出現する。
…そのような「イタチごっこ」が続いている、というのです。

しかし、よく考えてみると、これって「ヘン」だと思いませんか?
例えば、人間達の「兵器開発競争」のように、
「研究者」や「技術開発者」が「存在する」のなら、話しは解ります。
しかし、「コウモリ」や「ガ」に、それだけの「知能」があるでしょうか?
もし仮に「有った」として、それを「実現」させる「方法(手段)」は?

…そう考えていくと、「想念(思い・願望)」の「蓄積(増大)」というのが、
一つの重要な「キーワード」になるように思えるのです。

「想念・思念」これは、つまりは「創造エネルギー」なのです。
この「エネルギー」に「呼応」して、「現象」が動く。
そういう「仕組み(システム)」を、この「自然界」は持っている、
という「推論」が成り立つ。

これが、私が今まで何度か言って来た「マハー・ムドラー」の考え方の原理です。

そして、私は「一元論者」ですから(笑)、
当然、「色(物質)」も「心(想念)」も
決して「別のモノではない(不二)」と考えています。
それらは「一体(繋がっている)」なのです。


どのような「念(想念・思念)」を持ち続けるのが「ベスト」なのか?
「自利」だけでもなく、「利他」だけでもない「自利=利他」の思念。
それらを、「育て」「育む」努力を怠らない。

「二正勤二正断」の訓練法には、このような「原理」が隠されているのだ、
と、私は考えているのです。

私たちが、「どのような想念」を、毎日「積み重ねて」いくのか?
その「結果」が、「ある特定の時期」に現れる。

それが、もし「地球規模」の「時期」と「重なった」としたら…


更に前100件 
最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降2日前以降3日前以降4日前以降5日前以降
bbs0506.cgi Ver. 3.114
Copyright(C) 1997-2005, Hideki