![]() 櫻京さんのメッセージ(#31987)への返事 > はい、僕もそのことはよく考えます。ピンと来ますよ〜☆多分…。 ああ、やはりね。 > ある種の自作自演のパワーゲームをバランスよく演じてしまっている、 > みたいな話、、、ですかね?? その通り。 そしてこれは、カルマの法則(時系列的な因果律)が働いている世界です。 ですから、今目の前にある果は、過去の因によって生じてしまっているので、 その結果をフォローしつつ、(それとは異なる)新しい因を造る必要がある。 「救済」を意識し続けている限り、「救済」が滅する(完了する)ことはない。 この意味は、解るでしょ? > そのような不純な状態は理想的ではないのですが、 それは、よく解ります。 > 現状の僕のような未熟な段階では、現実的に考えて、 あなたは、「浄解脱」を体験しているのでしたよね? ならば、「本覚思想」の本当の意味が解ると思うんだけど… で、自分のことを「未熟な段階」と考えていると、 それがそのまま結果として自分に顕れてしまいますよね。 (完全だと思い込めと言っている訳じゃないですよ。慢になるから) 完全とか不完全とかは、心の造り出すものです。 そのどちらにも「完全」そのものはありません。 > そのような自作自演の「救済劇」から手を出していくことが妥当かな…、 > みたいな感じで綴ってました。 > 一応、修行と宗教(4)に、更なる理想を綴っています。 > 以下、引用です。長文失礼します…。 > > >そして、このような信仰を集中的に為す際は、 > 「世界を知る」だとか、「慈悲や慈愛を抱く」だとか、 > 「対外的に活動する」といったプロセスに対して、 > 「そんなことをする必要はない、すでに全衆生は救済され尽くしている、 > 二元的な一切が錯覚と不信仰そのものだ」といった態度を取るくらいの > 精神状態の方がいいかもしれないと僕は思います。 今、最新記事の「法則」を読みました。 自分でも問題部分を、ほとんど解ってるみたいですね… でも、 > よって、僕は自分の心の働きによって“法則”そのものも > 変えることができると信じています。 これはちょっと無理っぽい、、というか法則を変える必要は無いの。 変則的な応用をすれば、それでそのままOKなんです。 |