キャンディさんのメッセージ(#32143)への返事 > 漏れだけ2ちゃん規制が多くない? > 貴様らは規制にあっても黙っているんですか? > 今年一月の十日すぎごろに、新しいプロバイダに乗り換えてから二度目ですよ やはり狙い撃ちされてるのかもしれないですね。キャンディちゃんが暴露してる裏話、 いくらかは真実が含まれてて、世の中に知られたら都合の悪い勢力が居る、、、それも 国家権力とか、相当上の方にそういう人たちがいるのかもしれないとマジ思いますわ。 > で、本来なら2ちゃんにでも書く独り言、、 ここでよかったら、管理人は歓迎しますからどうぞどうぞ。でも一度お茶しませうよ。 > 初めてロードに乗った人が、(羽が生えたみたいに感じた)というのを読んで以来 > 一度乗ってみたいもんだ、、と > ヤフオクで二千円台でボロを落札しました 数ヶ月前ね ロードは一般的にハイギアードかつクロスレシオ(脚力が要る)なので管理人の場合には 純粋のロードは苦しくてクロスバイクか古典的ランドナーですが、これでもママチャリとは 次元の違う軽快さですね。光とダイアルアップのネット接続くらい違うw 昔は650X42Bで舗装路を走るというと馬鹿にされたものですが、今の若い香具師の場合には もっと太いタイヤのMTBで、おまけに手の疲れるストレートのバーで平気で長距離の舗装路 を走りよる。もうアホか馬鹿かと小一時間・・・。 > しかしホイール曲がりがなかったんで、パンクは直せるし > サビサビだけどアルミだし サビなんか磨けば落ちるかと > で、チューブだけは新品を買ったんで、チューブ取り替えて > 喜びいさんで空気入れてこいだら 即ちチュブラーでなくってWOだったんですね。WOの細いタイヤは素人のパンク修理が 一番簡単ですもんね。 > チェーンステー(フレーム)にチェーンがこすれた跡があって、塗装がはげている > きっと、前の持ち主はチェーンが伸びたまま乗って > チェーンがフレームにこすれる音を聞いて(ぶっ壊れた)と思って > 投げ捨てたに違いないです、、 ランドナーですとチェーンステーにチェーン当たり防止のゴム帯がついてる場合もあります。 > だから、チェーンも取り替えないといけないけど、チェーンカッターというので > チェーンを切ってから、新品のチェーンに変えるので、また漏れはカッターを買わないと > いけない ものすごく専用工具が必要な分野みたいで、、 チェーンの駒詰めは専用工具さえあれば簡単ですが、リア変速機はネバリなく動いてるの ですか? ある程度は変速機が吸収してくれると思いますが。 > ブレーキレバーだけは、どこの馬の骨ともわからん男がチンチンシュッシュしたかも > しれない手で、長年握ってきたわけだから、これだけは買い換えようと思っていたんだけど > お金無いしww > なんとなく取っておいて、なんとなく歯ブラシで磨いたら、アラ綺麗になるじゃない > これも買わないで済ますか、、みたいな ブレーキシューとかは硬化してないですか? ワイヤーは大丈夫? ブレーキはロードだと サイドプルですか? 私はパソコンではキーボード、自転車ではブレーキレバーとかサドル といった人間と接する部分は超豪華という主義で、キーボードは伝説のIBMのA01ですし、 ランドナーにデュラエースのレバーとイデアールのサドルつけてました。今はほとんど乗っ てないですけど。あ、フレームもセミオーダーながら一応はトーエイ。 自転車の趣味があいますね〜。車に二台積んで富士上九の聖地跡あたりで春になったら二人 でサイクリングしませんか。地理は熟知してますよ。 |