聖者ぼんちリンポチェさんのメッセージ(#32543)への返事 > だとすると、思索と実践の伴わない読経は、 > 何の役にも立たない、ということになるで > つまり、葬式を、読経を、 > 宗教的に信仰する気のない人間にいくら読んでも、 > 役に立つわけがないのですよ。 なるほど〜。 信じてない人には無効なんですか〜。 チベットじゃあ生きてるうちに枕元でお経を唱えて 行き先間違わないようにするんだってなんかで読んだから お経読んであげればいいのか〜って思ってたんだけど、 チベットの人たちは信仰心あつそうですもんね〜。 > その霊魂をどう処理するか、そこが葬式なんですよね。 > では葬式で最低やらねばならんのは何かというと、 > 導師の弟子として出家させてあの世に送り出す作法、 ああ、そ〜いえばこれで○○さんは仏弟子としてうんぬんっての葬式で聞いたことあるような んじゃ母ちゃん決定的に拒否だろうな〜。 > これを引導作法といいますが、メインはそこで、 そうか〜さくらは導師じゃないから引導はわたせないな。 > 葬式としては読経なんて、やってもやらなくてもいいんです。 > ただし、この間の葬式みたいに、通夜をやってない葬式の場合、 > 通夜でやる作法もセットで通しましたから、 > 通夜では読経すべきなので、その分の読経、ということもできます。 んじゃお経は純粋に自分の為に使うか〜。 |