ぼんち@SoftBankさんのメッセージ(#32955)への返事 > 確か30ばかり下ではなかったかと。 > それはそれは、失礼しました。!! 具申とか、具申即行を、ヤッガレの歳の半分以下の年代の青年が、知っているんですね。 > 話に聞いたので、心斎橋大丸に昔あった寿司屋の板長さんと、 > 色んなパターンをためして食べてみました。 > わさびって辛みだけでなく、香りも楽しめる食材ですから、 > どうしたらその両方が楽しめるか、模索したんです。 > > ただ、ヴァジラウッピリーさんの刺身の食べ方を拝見した限りでは、 > それこそあべるさんの言うように、 > 全部おろしたわさび、それも鮫皮あたりで細かくおろしたやつでないと、 > タバスコでもぶちまけかねないと思いますから、 > あえて私流はオススメしませんでした。 > > 私の好みは、荒めにおろしたものと、刻みを1:1に混ぜて巻いたもの。 > 私はわさびと辛子の、ツーンとした辛さには弱いので、 > このレシピが程よい辛みと香りと食感が楽しめて良かったです。 > 父親と新橋の花蝶で、14歳の時に初めて、山葵巻きを食べました。 鼻に抜ける山葵の辛みと、香りがなんとも言えません。 関東と尾張は、山葵巻いて。と言えば、通じます。!! 関西では、通じません。 ヤッガレ、平成12年11月頃から、関西にいますが、 寿司屋に行って、山葵をフラワーで巻いて。 と言って、板さんが聞き返して来ます。 山葵巻きを知っている板さんは、年輩の人に一人居ましたが、脳梗塞で、店を閉めてしまいました。 山葵巻きは、食が進むんです。!! > あそこへ行きますが。(笑) > 私はさくらさんをどこへ連れ込もうか、 > 考えあぐねてます。 > といって、考え込むほど選択肢のある土地じゃないんですが。 月の前半で、一回、後半で一回、 都合2回、お参りに行きます。 あの食堂の孫娘が、ヤッガレの長男と同い年です。!! さくらさんを何処に、連れ込むか。? 隣り合わせの部屋で、決まり。!! www 山葵の白い花がさくころ、木曽福島の山あいの沢に、 山葵の花を積みに行き、 家に帰り湯を沸かして、山葵の花を軽く茹でて、 広ろい口のビンに入れて、醤油をさして、よく降って、 炊きたての飯のおかずにしたら、どんぶり飯になります。!! |