書く
トップへ 最新

#34027 2010年4月26日(月)01時40分
From: 아벨(Abel)
Subject: Re4:ヨガ教室の後ヤツガレさんと密会
神風代理人さんのメッセージ(#34013)への返事

> あれって、アベルさんの知人だよね。!!
> 投稿件数、一件釣りあげました。!!
> www

う〜ん、ちょっとヒネリが足りないのでは? いろいろと資料を頂戴し、珈琲までご馳走
になって大変感謝感激、と私の知人が申してはおりましたが・・・w

その前に行ったヨガ教室は一寸特殊なスタイルの教室でしたが、殺人カルトだったか輸っか
だったかで見かけた方ではないか、という方も来ておられたかも???

ただ、頂戴した資料見ていつも感じることですが、マントラに関して、日本語カタカナ表記、
それに単語の意味単位の区切りにとらわれすぎて、マントラの音節が全く無視されていて、
あれではマントラのパワーも全く期待できないのではないかと・・・。

たとえば

オーム マニ パドゥメ フーム ですが、チベット式読み方の方がわかりやすいと思い
ますが、宮島でのダライラマ法王のイニのときのチベットの坊様の発音は、オン・マ・ニ・
ペ・メ・フン という完全な6音節でした。単語の意味に捉われ過ぎずにサンスクリット式
読みを音節重視で表記するならば、オーム・マ・ニ・パ・dメー・フームの6音節になる
はず。

マクドナルドが英語ではマc・ド・ナld の3音節になるのと同じですよね。このあたりは
英語得意なキャンディちゃんあたりの方がご専門でしょうけど。

たとえばヴァジラサットヴァの百音節のマントラの場合も、本当に百音節で発音されている
のでしょうか? 開祖のCDはもってますが輸っかのは持ってないから知りませんが。

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.054
Copyright(C) 1997-2010, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。