更に前100件
Message#2320 2006年1月1日(日)20時13分 From: 和井 恵 | |
| さくらさんのメッセージ(#2311)への返事
> 和井 恵さんのメッセージ(#2308)への返事 > > > そして、一般に「縁起の法」と言えば「十二縁起」がすぐに「連想」されますが、 > > 元々の「縁起の法」は、もっと「シンプル」なものでした。 > > @無明 煩悩のこと。 人間が過去の世界で起こした一切の煩悩のこと。 > A行 潜在的形成力 人間が過去の世界で起こした煩悩の為に様々な > 業をつくってきた身心のこと。善悪の行為。 > > こゆ〜のじゃないってことですね。
その通り。 「十二縁起」というのは、かなり後になってから「登場する教え」のようですが、 私は、「直接釈迦が説いた教え」では無いような気がしています。
というのは、 「十二個(支)」もの「要素」の「流れ」を羅列する 「必然性(必要性)」が無いからです。 逆に「誤解される」虞(おそれ)が充分にある…
どうも、「サーンキャ哲学」の「自性の転変論」の影響を受けた「部派仏教」が、 アーガマの中の「釈迦の説法」のあちこちを「継ぎ接ぎして」創ったような気が…
> > そして、この「縁起の法」を「無明」と「三毒」の関係に当てはめてみると、 > > 「無明(の状態)」と、「三毒(の心の偏り)」は、お互いを支え合って生起している。 > > 従って、「無明」か「三毒」のとちらか片方を「消滅(静める)」させてしまえば、 > > 「苦しみを生起させる条件」は無くなり、心は「滅尽の状態(ニルヴァーナ)」に至る。 > > > 「無明」の滅尽によって「慧解脱」があり、 > > 「貪・渇愛」からの離脱によって「心解脱」があるのです。 > > 大変わかりやすいご説明ですね。素養の無いさくらは > ふ〜んそ〜なんだって聞くしかないって感じですけど、 > で、その先具体策としては、布施、持戒ってなってくんでしょうか?
なって行きません(笑)。
「布施」「持戒」…は、大乗仏教の「六波羅密」の考え方。 釈迦は「四諦・八正道」という教えを説き、 さらには「七科三十七道品(7系列37通りの訓練法)」を示しています。
これらは「出家修行者」専用の訓練法とされていますが、 私は、何とか「現代の色々な手法」を取り入れた 在家でも出来る「現代バージョン」を創ろうと考えています。 昔と今とじゃ「色々な条件」も違ってきていますから。
でもその前に、 「昔の手法」を、もっと具体的に説明する必要があるでしょうね。
その「方法」と「原理」。
つまり、どのような理由でそのような「訓練」をし、 目的とする「苦を滅する効果」が期待できるのか、という理論と検証。
それらを、次回から少しずつ始めてみたいと考えています。
|
更に前100件
最新20件*最新50件*最新100件*最新200件*200件以前
昨日以降*2日前以降*3日前以降*4日前以降*5日前以降
bbs0506.cgi Ver. 3.114
Copyright(C) 1997-2005, Hideki
|