タイトル
Message#から前件を

日から 前を
最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降(0)*2日前以降(0)*3日前以降(0)*4日前以降(0)*5日前以降(0)
サーチセットアップ
更に前100件 
Message#2413 2006年1月6日(金)23時27分
From: 和井 恵
 
「現代心理学」から観た「心の働き」と、「三毒」との関係。
私たちの心は「安定感」と「満足感」を求めています。

「心の欲求」が満たされると「満足(喜び)」を感じ、
満たされないと「不満(怒り)」が生まれます。
また、「心の平安(安定)」を保とうとする「働き」が常に生まれ、
それを「壊す」刺激を「嫌悪」して「排斥」しようとします。

「心の平安(安定)」を保とうとする「働き」について、
少し例を挙げて説明してゆきましょう。
これは、「無知」と深く関わっているのです。

ある時、次のような実験が行われました。
まず、被験者を二つのグループに分けます。

「普通の環境」で育ってきた人たちと、「特殊な環境」で育ってきた人たち。

「特殊な環境」とは、例えば家の近くに「飛行場」があり、
絶えず「日常」で「飛行機の騒音」に悩まされ続けてきた人たちのような。

この二つのグループを「同じ部屋」に入れ、
バックミュージックとして「クラッシック音楽」を流します。
この環境の中で「同じテスト」を受けさせるのです。

そうすると、「普通の環境」で育った人たちの方が、「良い結果」が顕れました。
逆に「飛行機の騒音」のような「耳障りな音」を流すと、
前回とは「逆の結果」が生じたのです。

つまり、「安定」とは、「慣れ」と大きく関わっているのです。
今まで「何回も同じ経験をしている」と「慣れて」いるので「心が安定する」。

ある本に、こういう例が紹介されていました。
小さい頃から「叱られてばかりいる子供」は、「失敗した行動」を取りやすい。
何故かというと、「その刺激に、慣れている」から。
逆に、たまに「よくやったわね」などと「誉められる」と、
その「刺激」に慣れていないため、
「どういう反応」をして良いか分からずに「不安」になり、
無意識のうちに「心の安定」を求め、「失敗」するような「行動」を選択してしまう。
そして、母親から、
「なによ、さっき誉めてあげたばかりなのに、
こんなバカなことをするなんて!あなたはやっぱりダメな子ね!!」
と、叱られてしまいますが、何故か「ホッと」してしまう…という。

また、「幸せすぎて、何だか怖い」という人もいます。

もっと「恐ろしい説明」をする人もいます。
子供に「自分の考え」を押しつける親に対し、
子供は「自己の確立(自立)」を妨げられるため、心の中に「怒り」を溜め込みます。
しかし、その「怒り」を「表現する」ことが出来ない。
鬱積した「怒り」は「歪んだ形で表現」される。
つまり、「自分の失敗」という形を取る。
それは、「親の期待を裏切る」という「復讐行為」であり、
「自分がこうなってしまったのは、みんなおまえのせいだ!」
という、「自主的な判断」を押さえ込まれてきた子供の「心の叫び」だと言うのです。
しかし、普通は誰も「意図的(それが無意識にしろ)に自己を傷つける」ことなど
しないと考えているために、相手(親)にその「真意」を気づかれることはない、
と言うのですね。

この考え方が「正しい」かどうかは別にして、とても興味深い「考察」だと思います。

「刺激」に関する、次のような「実験」も紹介しておきましょう。

生まれたばかりの「ネズミ」を「三つのグループ」に分けて、
「良い刺激」例えば、優しい音楽、適度な暖かみ等を与えるグループと、
「悪い刺激」例えば、うるさい騒音、電気ショックなどを与えるグループと、
「刺激を与えない」、何もしないグループとに分けて、数週間観察を続けます。
そうすると、明らかに「ひとつのグループ」だけが、
「心身の発育」が大幅に「遅れる(未成熟)」ことが判りました。

それは、「どのグループ」だったのでしょうか?

答えは、「刺激を与えない、何もしないグループ」だったのです。

私たちが「刺激」を求めるのは、それが私たちの「成長」に役立つからなのです。
つまり、「無関心」にされるよりは「嫌われた」方が「益し」なのです(!)。
しかし、「悪い刺激」が、私たちに「悪影響(副作用)」を与えることは言うまでもありません。

繰り返して言いますが、

「心の欲求」が満たされると「満足(喜び)」を感じ「好ましさ」が認識されます。
その逆に、満たされないと「不満(怒り)」が生まれ、「憎悪」が認識されます。
また、「心の平安(安定)」を保とうとする「働き」が常に潜在意識に働き続け、
それを「壊す」刺激を「嫌悪」して「排斥(自己防衛本能)」しようとします。

つまり、「渇愛・欲求」から「満足」と「不満足(怒り)」が生まれ、
「心の安定」を得ようとする「盲目的な反射作用(無知)」から「嫌悪」が生まれるのです。

これが、「現代心理学」から観た「心の働き」と「三毒」との関係なのです。


更に前100件 
最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降2日前以降3日前以降4日前以降5日前以降
bbs0506.cgi Ver. 3.114
Copyright(C) 1997-2005, Hideki