タイトル
Message#から前件を

日から 前を
最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降(0)*2日前以降(0)*3日前以降(0)*4日前以降(0)*5日前以降(0)
サーチセットアップ

Message#5956 2006年12月5日(火)02時37分
From: 聖者ぼんちリンポチェ
 
Re:是非!!編曲でもいいからやってみたい!!
尾崎 愛さんのメッセージ(#5954)への返事

>  すごーいっ!! 私はアマオケでヴァイオリン弾いている程度なんで、そこまでの音楽知識は無いのですが、編曲ものでもいいからやってみたいです^^

ベートーヴェンの原曲に、ワインガルトナーやワーグナー、マーラーなどが
楽器の追加修正を施しましたよね?
あれはいわば「足す」行為ですけど、
私の場合は「引く」をやろうというわけでして。

> ぼんちさんは、たしか声楽のプロでオペラをやっているのでしたっけ??

ええ、オペラ歌手です。
最近はオペラの指揮者てなこともやってますが。w

>  ところで、基本的なことかもしれませんが、古楽器奏法とはなんですか??
>  って自分のVnの先生に聞けって話かもしれませんが(^^;

ま、先生がどこまで正確にご存知かどうかわからない分野ですので
一応私の方から説明しておきますと、(私は専門分野ですから)
古楽器と同じ要領で弾く、ということなんです。
基本はノンヴィブラート。(ヴィブラートは装飾音として限定使用する)
音の減衰は早く。
ヴァイオリンの場合、ファーストポジションと開放弦の多用。
これで、かなりスコアの見通しがよくなり、
内声もはっきり聞き取れるようになるのです。
・・・楽器配置もファーストとセカンドを左右に振り分ける、
「対向配置」にすることもお忘れなく。

・・・と、まあこれでかなり古楽器奏法色が濃くなりますね。
バロック音楽の演奏法と思っていただければまず間違いはないでしょう。
でも、オーケストラの弦楽器が常にヴィブラートをかけだしたのは、
1930年代だそうですから、ロマン派の曲も、
本当はノンヴィブラートで弾くのが正しいといえば正しいのです。


最新20件最新50件最新100件最新200件200件以前
昨日以降2日前以降3日前以降4日前以降5日前以降
bbs0506.cgi Ver. 3.114
Copyright(C) 1997-2005, Hideki