![]() キャンディさんのメッセージ(#12353)への返事 > > 中学のころから独学でヨーガ修行に励んでいた私に、菩提心の教えを教えてくれたのは麻原開祖であり、また、私が菩提心から外れようとしていたときにそれを修正してくれ、未来において大乗の道を歩く確固たる決意をさせてくれたのも麻原開祖である。 > > > それで菩提心? > まあなんだか、この人にはあきれ返るわね、、 反応したのは、キャンディちゃんとムハンマドさんぐらいか。 セイラさんはスル〜と。 では、もう少し補足して書こうかな。 わたしも引っかかったのは、「大乗」という言葉ですな。 昔、アッサージ正悟師と面談したときに出たのも、 この「大乗」という言葉です。 マンジュシュリー・ミトラ正大師の成就式典での説法で、シャクティーパットの加行が無かったにも関わらず、「大乗のヨーガ」成就を認定されたと。 以前の「大乗のヨーガ」成就認定では、シャクティーパットの加行が義務づけられていたのにね。 それ相当のカルマを受けて消化したことで認められたとか。 アーチャリーさんとミラレパ正大師もその加行はやっていません。 でも、認定されたと。 ソンシもよく分からないことをやってくれます。 それなら、わたしもそうですな。 沢山の毛虫や青虫を飼ってそのカルマを受けまして、それを消化しましたから。 あと引っかかる点がもう一つありますが、 正悟師、つまりマハームドラーの成就をするまでは「小乗」で良いとかソンシは言いませんでしたっけ。 「大乗」は正悟師になってからで良いと。 教団に属していた頃から疑問に思っていたんですが、 なんで小乗でさえ完成していないのに「大乗の発願」や「苦の詞章」を唱えさせたんでしょうかね。 <参考> 「大乗の発願」 ホー、湖面に映る虚像のような様々な幻影に引きずられ 輪廻の大海を浮沈する生き物たち、 彼らすべてが絶対自由・絶対幸福なるマハーヤーナにて安住することができるよう、 四無量心を込めて大乗の発願をいたします 「苦の詞章」 自己の苦しみを喜びとし、 他の苦しみを自己の苦しみとする |