影晃さんのメッセージ(#23897)への返事 >イスラム教各派、ヴィシュヌ派、そしてチベット密教各派は、どの系統でしょうか。 まあ、チベット密教は別として、イスラム教各派のアッラー神もヴィシュヌ派のヴィシュヌ神も大梵天どまりだよ。 それと、君はそれを知ってどうするのかね? イスラム教やヒンドゥー教に改宗するのか? 何故、私が「縁・運・力・徳」の順番で先だって説いたと思う? 最初から、縁を感じないところに関わるな! 時間がいくらあっても足りなくなるぞ! とまあ、一喝して切り捨てても良いのだが、 前述のように、私は優しいし、お節介焼きだから一応掻い摘んで話そう(´∀`) 先ず、イスラム教は大きく分けて2派に分かれる。 スンナ派とシーア派だ。 このスンナ派はアッラー神系アジナー型700Gで、 シーア派はアッラー神系アナハタ型700Gだ。 次に、ヒンドゥー教について云うなら、 梵天の梵語であるブラフマン派がブラフマン神系アジナー型700Gなのは当然として、 ヴィシュヌ派もヴィシュヌ神系アナハタ型700Gだ。 最後に、チベット密教だが、これは玉石混交だから、一概に言えない。 後で、まとめて説明する。 >五行神や大梵天クラスの神々は、相互に連携を取るくらい、仲良しなのでしょうか それはケースバイケースだな。 自分の利益になると思えば協力するし 不利益になれば邪魔をする。 ただ、人間同士のような低次元の関係ではないというだけだ。 >(下っ端は宗教間、宗派間で揉める傾向があるようですが)。 そりゃ、そうだろうよ。 米ソ対立の時でも激しく争っていたのは下のほうだろ? 上層部は裏で仲良く手を握ってるよ(´∀`) ようするに、対立を煽ったほうが、お互いの利益になるだけの話さ。 >五行神や大梵天クラスの神々の目的とするところは、 >衆生の解脱と考えてよいのでしょうか。 基本的にはそうだね。 多くの衆生に仏道を浸透させようとしている仏陀の方針に協力している(´∀`) >阿修羅界や欲天の各領域の勢力分布も、五行神や大梵天クラスの神々の系統の、 >いずれかに所属する形で広がっているのでしょうか。 良い質問だ(´∀`) ただ、それを話すと長くなるので、今回は割愛する。 |