書く
トップへ 最新

#24459 2009年7月21日(火)03時42分
From: PC壊れたので友達のPC借りながら@元芝
Subject: Re5:自分の表現が下手なだけで、内容はシンプルです
影晃さんのメッセージ(#24457)への返事

> もちろん僕もそう思います。
> ただ、オウムや開祖についての“事実”を知るには、
> 例えば、元芝さんからの伝聞だとか、マスコミからの情報だとか、
> そういったものを信頼する必要があるわけですよね。
> つまり、いくら元芝さんが「これが事実だ」と仰っても、
> 相手との信頼関係が構築されていなければ、
> 「いや、それはこうかもしれない」とか、いくらでも反論が為されうるので、
> こういった話題に関しては、「事実が何かを追求する」というスタンスが、
> そこまで優れているとは、自分にはちょっと思いがたい部分があります。


俺は「俺の言ってることを信じろ!」って話をしているのではありません。
元シヴァナンダという名前とそのその立場を話し(つまり俺が誰かということを明らかにしながら)そういう人間からこういう話が出てくることの意味を考えろ、と問題提起しているのです。
智慧あるものならば「こういう人間が何故こんなことを言うのだろう?」と考えはじめるだろうと信じて(通じてそれで麻原・教団の真実が明らかになることを信じて)
他の古参幹部がやらないから。
いや。
他の古参は洗脳が融けていないから。
自分の利益のために口を閉ざしているから。

だから信頼関係なんてあまり求めていない。
考えるきっかけを与えればいいと思っている。

ただ、

信頼それ自体が無いのはまずいから自らが自らの手で自分の信憑性を証明し続けるためにあれやこれやは考えています。

> では、「信頼する」とはどういうことか、と言いますと、
> それは、僕が先から投稿しているように、“信じる”、
> つまり、心を広げ、受け入れるということになるので、
> この“信じる”ということが何を意味するのか、という話題にまず触れることは、
> そこまで見当外れな話でもないように感じます。


いいえ。
見当はずれです。
考えること無しで「受け入れろ」は

「支配」

と同義です。


>
> が、さすがに、自分のように情報の少ない若造が、
> こうも適当に放言することが、非常に愚かしく思えてきましたので、
> この辺りでこの件に関した投稿は、差し控えさせて頂きます。



その方がいいと思います。

それよりは他の話題になさいませ。

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。