書く
トップへ 最新

#6805 2007年2月25日(日)22時48分
From: 아벨(Abel)
Subject: Re2:閑古化がどうもいかん・・・
シヴァの喜びさんのメッセージ(#6803)への返事

> 俺に合わせなくてもいいんですよ^^
> ご自分の体力やペースでやってください。
> 人はそれぞれ違いますのでご自分のペースでやってください。
> 俺はあのくらいでやらないと意識が飛びまくって指導にならなくなってくるのであのペースです^^

そうだったのですかぁ。それならもっと限界までクンバカして思い切りエネルギーを上げて
おいた方がよかったのかもしれないですね。この次はそうやってみます。あとプーラカでの
トライバンダって、ウディヤーナバンダが下手な者にとっては結構難しいですね。あれは、
たとえばヴァヤヴィヤではだめなのでしょうか? その前のプロセスからの流れがあるの
かもしれませんが(詳しく書いたら反則でしょうからぼかして書きますが)、どうもエネル
ギーを十分掴みにくいので、あの過程を踏んでもどっかに逃げてるみたいにも。

それから、これはまた改めて質問させていただけたらと思うのですが、ヨーガって、確か
にワンネス、梵我一如へのテクニックとしては素晴らしそうだなぁ、と思うのですが、例え
は現在ヨグマタが昨秋出された本など読んでるのですが、ババジーの本とかは読んだこと
ないのですが、佐保田さんの本でも同じように思うのですが、苦しみの本質の分析、幸福
への方法論の分析的理解って意味では、仏教の説き方が非常に論理的でわかりやすいのでは
ないでしょうか。今更何を言ってるのかってところですが、サーンキャや仏教の考え方を
総合的に自己完結的に面白おかしく理解しやすいように説いてくれた某社創業者の方の
業績って意外に評価できるのではないだろうか(笑)なんて。ヨグマタの本を読んでも、
何かグルイズム的発想とと功徳を積む必要性しか目に入ってこないようで(修業体験を
経た上で深読みできたら違うのかもしれませんが)、上祐さんの仏教講義などの方が遥か
に精緻で論理的で、本当に説得力もあってよく理解できるような気がするのですけど・・・。

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。