神風代理人さんのメッセージ(#32491)への返事 > 深刻に考えて、扱いに迷って悩んでいましたが、 > ひかりの輪を考えず、素直に、大黒さん、 > 弁天さんと考えて、お祀りする。 > 考えが及びませんでした。 > お諭しありがとうございました。 これが例えばアレフでグヒャサマジャもらってきた、とかなら 別祭壇以外あり得ないですけどね。 基本的に輪っかのくれるもので、神仏系に関しては、 ・・・まあ輪っかは仏教が基本なので、 仏壇の方にお祀りすればよいと思います。 普通に考えて、あまりにも神様なもの、 ○○命のお札、とかなら神棚へ、と言いたいところなんですが、 残念ながらその場合に関しては明言出来ないのが残念です。 これは神主さんでないと何とも言えません。 ただ、もし私が神主さんだったら、そういうのは神棚へ、と言うでしょう。 > 弁天さんと言うと、天川が有名ですが、高野山でもお祀りしてるんですよね。 はい、壇上伽藍の拝堂次第には、嶽弁財天という項目があり、 大塔の辺りから真言を唱えて遥拝することになっています。 > ところで、話し変わりますけど、 > 先日、高野山にお参りにゆきました。!! > アベル板に書き込みしたら、ちゃかしと戯れ言のレス付けた香具師がいますが、 > 女人堂脇に、何が出来るか。? > ご存知でしたら、教えてください。 > 2月24日現在、仮枠が組んであり、多分、 > コンクリートの打ち込みが、終わっていました。 > 今月も二回程、お参りにゆきます。!! 私も28日に、葬儀の次第書を買いに中本名玉堂さんまで行きましたが、 女人堂のところまで行ってびっくりしました。 四方に柱が立てられていた段階でした。 一体何が出来るんでしょうねえ? だいたいあの辺は、前は車を突っ込んだりしてましたが、 今後はそれも出来なくなりそう。(笑) 私は4月から、今度は週1のペースで、 火曜日に通うことになります。 |