書く
トップへ 最新

#34221 2010年5月1日(土)00時45分
From: ぼんち@SoftBank
Subject: Re12:寝ますが
(Abel)さんのメッセージ(#34215)への返事

> ナモの方が言語に近くていい感じですよね。 ぼさ、、、Bodhisattvaなら4音節だと思い
> ますから、せめて「ぼーさー」とでも発音する方がよくはないかと素人考えながら思うの
> ですが、さてどんなものかと・・・

あ、もちろん実際は「ぼーさー」と伸ばします。
漢音読みだと「ほーさん」になりますが。


> そういえば、「ナモー」は2音節ですから「なーむ」と唱える方が正しい? でも観世音は
> 音訳でなく意訳??? ていうか、これは音のヴァイブレーションに意味のあるマントラ
> でなくって、意味に意義のある詞章の類だとするなら、どう唱えても関係ないってことに
> なるのですかね?

形式としては「十戒ヤ」と同じことですね。
つまり観世音と観自在は2通りの意訳です。


> マントラとしての、オン・マ・ニ・ペ・メ・フム(オム・マ・ニ・パ・dメー・フーム)なら
> 6音節で唱えるべきだと思いますが、このマントラの仮名表記はどうなるのですか?

オン マ ニ ハンドメイ ウン でしょうな。
つまり、パドメーからの音訳ですね。
読み方は6音節との意識でよいかと。
もっとも、日本の仏教では使いません。
名残が如意輪観音の真言にあるかな。

オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン

サンスクリットでは

オーム パドメー チンターマニ ジヴァラ フーム

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.054
Copyright(C) 1997-2010, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。