影晃さんのメッセージ(#23750)への返事 > それと、この間も伺わせて頂いたのですが、タマスと解脱の関係のお発言の元となるようなヨーガ経典って、あります…?それとも、それはインドの現役ヨーギーから直接聞いた話、もしくは元芝さんの体験的な直感、ということでしょうか。 そういえば三グナ≠三毒の話があったね。 まともに書くとかなり長くなる、というよりも一冊の本が出来上がるので極簡略して書きます。 一番理解しやすいラジャスと瞋との関係性について書きますね。 ラージャヨーガあるいは近年では「魂の科学」古代ではサーンキャ派やウパニシャッドがこのことを言及しています。 「怒り」は、ラジャスグナが優位になった状態での<意思鞘><理知鞘>の働きである。 即ち「瞋」である。と。 ようするに自己を守る為の攻撃性を発揮した状態。 ラジャス=瞋ではない。 瞋とはあくまで内的心理器官の働きな訳です。 で、この働きの中でも根本的で他の全ての中でも強大かつ他の全てを構成する三大要素を「三毒」というわけです。 三グナ=三毒でも 三グナ≒三毒でもなく 三グナ≠三毒 です。 すいません。 少し考えることがあって少々修正しました。 |