喫茶Honfleur(オンフルール)の再開を熱望するオウマー・外道達の掲示板
以前発生していたバグ二種類は解消できたようです。どうぞ掲示板をご活用下さい。
[ Chat ][簡,気楽][裏、長文,画, 韓,非常][過去log05-06,07-09,前板,OTD, Zion,予][Café de Honfleur][富士上九,阿蘇2013,東雲,入谷]
[西村リンク,HP,日,FS4,26曲,歌3、尊師名曲][軍歌、便、,kyvlyB、梵、高橋、白/2、YASU虚/遺/覚/僕、元芝/2、セイラ、さくら][mixi]
[ち〜故][VC,YT][VT]..[パモ][和井,YK/Yh/板,サン,セガ]
[親子][TIP][裁判][山本資料][慧][中沢手紙][爆弾娘][秋陣M派,A派,神風/2]
[ひかり輪,上祐,>信,用語,道場,声][Aleph][APF][AST/2,四,真][シヴァ,神々,動/2][色/2][記号][串,診,IP] [脳/名][archive/短][Google]
[足立区線量][日野市線量][全国放射線量文科省][独気象局拡散予報][雨の放射能濃度][全国地震情報][福島から距離]
非常識に長いURLの貼付は荒らしと見なします!上記「短」サイトで短縮URLとしてください
クリックで拡大表示 | まいんどこんちょろぉる 危険! | クリックで警視庁サイトへ | 最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降(0)
2日前以降(0)
3日前以降(0)
4日前以降(0)
5日前以降(0)
アーカイブ
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
ツイート
Message#19992 2009年2月14日(土)08時47分 From: 和井 恵 | |
Re2: ●出家会員の住居(埼玉県吉川市)での立入検査について |
| 夢野さんのメッセージ(#19970)への返事
> それではコンピューターにたとえて無を0、有を1と置きます。 > この場合0は真我で1は非我ですね。
真我を、このように捉えてしまうのは誤りです。 何故、釈迦は「真の自己」というものを説明しようとしなかったのか?
それは、客観視して説明を始めたとたんに、本当の真我では無くなってしまうからです。
観察対象としての「名称と概念」にしか過ぎなくなってしまうのです。 そして、名色への囚われ(色貪と無色貪)を生起させてしまう。
アートマン(Atman) は、ヴェーダの宗教で使われる用語で、 意識の最も深い内側にある個の根源を意味する。真我とも訳される。 最も内側 (Inner most)を意味する サンスクリット語の Atma を語源としており、 アートマンは個の中心にあり認識をするものである。 それは、知るものと知られるものの二元性を越えているので、 アートマン自身は認識の対象にはならないといわれる。
初期のウパニシャッドである『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』では、 「…でない」によってのみ、アートマンが定義されるという。 その属性を「…である」と定義することはできないという。 したがって、「…である」ものではない。 すなわち、「何でもないもの」すなわち「何かではないもの」 「有るものではないもの」がアートマンで、 これは仏教または禅の「無」と同じ意味だととることもできる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【アートマン自身は認識の対象にはならないといわれる。】
この言葉の意味を、誰も本当に理解することができないのは、 いったい何故なんでしょうかね?
【「…でない」によってのみ、アートマンが定義されるという。】
釈迦は、この正統な方法に即して「五蘊無我(非我)」を説き、 真我そのものの説明については「無記(沈黙)」を貫いたのです。
真我を客体視(観察の対象化)して、あれこれと考えることは、 解脱や悟りを得るための「大きな障害」になるのです。
そして、少し付け加えるならば、
>両者のあいだを0でも1でもないってことでφ(空)と書ける
この時点で、0はすでに概念化されてしまって、 1と「相対の関係」になってしまっています。 0と1を「両者」と見なしてますよね。 つまり0は、二元(相対)を構成する「一要素」になってしまうのです。
そして、「0元と1元を包む」のが「空」なのではなく、 一元の本質が「空(相互依存・無自性・無常)」なのです。 あるいは、0元と1元と名付けた「二元世界」を、 包括するものが「空(一元)」ということになるのです。
>ちなみに無と有は0元と2元
いいえ、このように考えてしまったら、 「無と有のセット」で2元(相対)となってしまうのです。
ですから、表現とその意味合いを考えたとき、 「0に非ずのΦ」という表現は、真の意味での0となり、 「0である」という表現は、真の1(相対を包む一元)を意味してしまうのです。
【初期のウパニシャッドである『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』では、 「…でない」によってのみ、アートマンが定義されるという。 その属性を「…である」と定義することはできないという。】
概念化という言葉の罠を避けるためには、 「…ではない(否定)」もしくは、「…でないこともない(否定の否定)」 という表現を使うほかは、それを顕す表現方法が無くなってしまうのです。
|
|